aa

暮らし

【忙しい方向け】時短家事まとめ12選【料理の段取り別】

こなゆき。
こんにちは、こなゆき。です!

朝から晩まで仕事が忙しく時間がない。
家事育児に追われてとにかく毎日忙しい。

そんな方はきっと多くいますよね。

家事の中でも、料理は毎日のこと。

①献立を決める

②買い物をする

③料理を作る

④料理を盛り付けする

⑤後片付けをする

料理一つとっても、
これだけの段取りがあります。

でも、これだけやることが多いということは、料理の時間を短縮するアイデアも無数にあります!

今回は、料理の時短に役立つアイデアを12選まとめました。

料理にかける時間を少しでも短縮することで、趣味など自分の自由に使える時間をつくり出したり、家族と一緒に過ごす時間をつくることができますよ。

料理を今よりもっとラクに時短したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※結構長いので、気になる項目を目次から選んでくださいね。

目次

①献立を決める

毎日の献立を決めるのがめんどうだし、大変。

家族に「何食べたい?」と聞いても、「なんでもいい」なんて日常茶飯事。

献立決めで悩む時間がもったいない!

献立はあらかじめ3日分~1週間分決めてしまうというアイデアがオススメです。

食材をまとめて購入することで買い物の時間も減らせます。

全部細かく献立を決めなくても、大まかに決めておいてルーティン化することでも時短になります。

たとえば、曜日ごとにメイン食材を決める。

・日曜日は鮭の日
・月曜日は豚肉の日など

たとえば、曜日ごとにテーマを決める。

・日曜日はパスタの日
・月曜日はカレーの日など

また、献立決めには、スマホアプリや献立に特化した書籍の利用、主菜と副菜がセットになったミールキットを利用する手もオススメです。

献立決めの時短アイデア例

  • 3日分~1週間分の献立を決める
  • 食材をまとめて買う
  • 曜日ごとにメイン食材を決める
    (例:日曜日は鮭の日など)
  • 曜日ごとにテーマを決める
    (例:日曜日はパスタの日など)
  • 献立をルーティン化する
  • 献立アプリを利用する
  • 献立に特化した書籍を利用する
  • 主菜と副菜がセットになったミールキットを利用する

献立アプリを利用する

献立アプリをうまく活用して、スキマ時間に献立をサクッと決めるのもオススメです。

アプリによって、1週間分の献立を自動生成してくれるものや、動画でレシピを確認できるものなど色々あります。

一例をご紹介します。

menew

menew(ミーニュー)は、専属の管理栄養士によるレシピで構成された献立アプリです。

最長1週間分の夕食の献立を自動でまとめて作ってくれます。

献立は1日分から作成可能。

こども含め、家族の人数に合わせた分量計算を自動で出してくれます。

アレルギー食材や苦手な食材を設定すれば自動で除外も。

献立に沿った買い物リストをLINEなどで共有することができるので、家族内で料理と買い物を分担することができます。

2022年9月23日現在、特売献立作成機能はメンテナンス中で利用できません。

基本、上記の機能を会員登録せずに無料で使えます。

最長1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)

最長1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)

menew Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

献立に特化した書籍を利用する

献立に特化した書籍の利用も献立を決める際にオススメです。

一例をご紹介します。

syunkonカフェごはん めんどくさくない献立

料理コラムリスト山本ゆりさんの、献立に特化したレシピ本です。

1汁2菜or3菜のアイデア献立がたくさん!

副菜の変更の提案もあるので自分好みにアレンジできます。

朝ごはんの1週間献立レシピもあるので参考になりますよ。

りなてぃの一週間3500円献立2

料理インスタグラマーのりなてぃさんによる、大人2人分を一週間3500円で作る献立特化のレシピ本です。

1汁3菜がコンセプト。

味付けは全体的にちょっと濃いめなので、調味料を減らしても良いと思います。

購入した食材を使い切るアイデアが満載です。

ミールキットを利用する

食材宅配会社が提供するミールキットを利用するのもオススメです。

主菜と副菜の1~2品作れる食材と、レシピがセットになったアイテムです。

献立を考える手間と、買い物に行く時間の両方をなくすことができます。

一例をご紹介します。

オイシックスのミールキット

オイシックスのミールキットは、「主菜・副菜が20分で2品作れる」点がとても魅力的です。

2022年8月1日時点で、ご利用者数430万人超え、累計1億食を突破したという大人気のミールキットです。

初回購入限定ですが、おためしセットが大変お得に購入できます。

②買い物をする

食材の購入はまとめて行うと時間を短縮できます。

3日分~1週間分の食材をまとめて購入するようにすると買い物の時間を大幅に短縮できます。

近所のスーパーを利用するほか、ネットスーパーや食材宅配サービス、ミールキットの利用も便利でオススメです。

Amazonネットスーパー

Amazonにネットスーパーがあるのはご存じでしょうか?

Amazonネットスーパーは、生鮮食品を最短2時間で届けてくれます。

  • Amazonフレッシュ
  • ライフ
  • バロー
  • 成城石井

お住まいの地域によって、上記のいずれかのスーパーが利用できます。

利用条件は、Amazonプライム会員またはPrime Student会員であること。

Prime Studentは、学生証を持つ学生であれば年齢は問われません。

会員料金がプライム会員の半額になります。

いわゆる学割ですね。

Amazonプライム会員の特典

  • Amazon通常商品の無料配送
  • Prime Video
  • Prime Music
  • Prime Photos
  • Amazonフレッシュ
  • Prime Reading
  • プライム会員限定先行タイムセール
  • プライム限定価格 など

もともとAmazonプライム会員の方であれば問題ないのですが、もし、プライム会員でない場合は30日間の無料体験ができますので、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

Prime Studentは、なんと半年間無料です。

らでぃっしゅぼーや(食材配達サービス)

らでぃっしゅぼーやは、産地にこだわった新鮮な野菜やスーパーではあまり見かけない珍しい野菜などを配達してくれます。

こちらも初めての方限定でお得な野菜セットの販売があります。

③料理を作る

調理時間を短くするアイデアについて、一例をご紹介します。

  • カット野菜や冷凍野菜を使う
  • 火が通るまで時間がかかる食材(ナスやかぼちゃなど)は、電子レンジで下茹でする
  • 調理の手順を効率よく考える(例①食材は最初に切っておく、例②時間のかかる煮物から取り組むなど)
  • 電子レンジ調理を取り入れる
  • 魚焼きグリルを使う(ホイル焼きやグリルパン使用で庫内掃除いらず!)
  • 時間のある時に肉に下味をつけてフリーザーパックに入れて冷凍しておく
  • 時間のある時にきのこ類や野菜を小分けしてフリーザーパックに入れて冷凍しておく
  • 常備菜などの作り置きをする(例:ひじきの煮物など)
  • 調理時間を短縮する調理家電を利用する
  • 調理してそのまま食卓に出せる道具を使って盛り付けの時間を短縮(例:ホットプレート、スキレット、土鍋、シリコンスチーマーなど)
  • 食材のカットや下味済みのミールキットやミールパックを利用して時短調理

冷凍野菜については、こちらの記事もご覧ください。

レンジ調理でカンタン時短調理!

レンジ機能を使って、簡単に時短調理をするのもオススメです。

レンジ調理にオススメのレシピ本をご紹介します。

syunkonカフェごはん レンジでもっと!絶品レシピ 山本ゆりさん

全レシピ、オールレンジ調理で構成されています。

メイン料理から副菜、ごはん類、麺類、お菓子まで全部で150種類以上のレシピが掲載!

syunkonカフェごはん レンジで絶品レシピ 山本ゆりさん

前作もレシピが異なるのでオススメです。

レシピ数110種類以上!

お皿やタッパーなどに食材や調味料を入れて、加熱はレンジにおまかせ!

タッパーに加熱前の食材を用意して冷蔵庫で保存しておいて、食べる直前にレンチンすればできたて料理があっという間に完成。

たとえば、こんな感じです。

タッパーに食材を入れて、蓋orラップをする
レンチンで肉野菜炒めが簡単に!

タッパーはレンジ使用可能のものならなんでも大丈夫です。

ちなみにこのタッパーはIKEAのPRUTA(プルータ)というもので、蓋もレンジ使用可能な上に17個セットでAmazonだと¥1000円程度なのでとてもお買い得です。

結構丈夫で、かれこれもう4年以上使ってます。

魚焼きグリルにいれるだけ!グリルパンを使って時短調理をしよう

魚焼きグリルの活用も時短調理にオススメです。

直接網の上に具材を置いて焼くと、グリル庫内の後片付けが大変・・・。

私も以前は片付けが面倒くさく、魚焼きグリルの使用を敬遠していました。

でも、魚焼きグリル内にも使えるグリルパンを利用してからは、ちょくちょく活用するようになりました。

お魚はふっくらおいしく焼きあがるし、お肉や野菜を入れて焼いてもおいしいです。

庫内がほぼ汚れないので、基本的にグリルパンと蓋のみ洗えばOK。

価格も¥2千円~3千円程度なのもお財布に優しくて嬉しいところ。

私が実際に購入したのはこちら。

パール金属 ラクッキンググリルパン 25cm×17cm 鉄製 蓋 ハンドル 簡単レシピ付き(HB-3994)

タテ25×ヨコ17cmとありますが、実際はタテ25×ヨコ19cmです。

ヨコ17cmは、入れ物の幅で、実際はヨコのでっぱり部分が2cmプラスされて合計19cmになるので注意です。

うちの魚焼きグリルの大きさが、タテ26cm×ヨコ21.5cmだったので、このパール金属のグリルパンはタテがギリギリですが入りました。

頭を落とせばサンマも焼けちゃう
ウナギもこんがりふっくら♪

パール金属のグリルパンは、熱源オールOKの優れモノ。

魚焼きグリルの他、ガス、IHも調理OK。(※レンジ不可)

大人気のキャンプでも使えるとのことで、口コミにはキャンプでも使っているとの声もありました。

同じ鉄製スキレットよりも軽くてキャンプの際は持ち運びにも便利とのことです。

デメリットとしては、鉄製なので水洗いしたらすぐ拭かないと錆びること。

また、水拭きの後は錆防止のために油(サラダ油でOK)を全体的に塗る必要があることです。

うちはティッシュに染み込ませてサラダ油を塗っています。

お手入れは少し手がかかりますが、フライパンで焼くよりふっくらしていて数倍おいしいし、タイマーをセットすればほったらかしに出来るので時短調理としても優秀だと思います。

蓋は調理の最初からしておいた方が、魚焼きグリル内を汚さなくてすみます。

付属のハンドルもグリルパンを取り出す際に使えるので結構便利です。

グリルパンは上記の他にも、色々な大きさがあるのでお使いの魚焼きグリルの大きさをまず測ってからサイズを検討してくださいね。

ホイル焼きもグリル庫内を汚さないのでオススメ

アルミホイルに具材を包んでそのまま魚焼きグリルに入れるのも、グリル庫内を汚さないのでお手軽でオススメです。

鮭のホイル焼きを作ってみました。

アルミホイルの上に鮭2切れと玉ねぎ、しめじ、塩コショウ&バターを入れる
ホイルを上にも被せて包んで魚焼きグリルにそのままイン!
18分中火で完成!我が家は上火だけなので、下火もあるグリルなら10分くらいで良いかと。

注意点としては、アルミホイルが上火につかないようにできるだけ平らにして、燃えないように気を付けてくださいね。

一応、取り出す前に上のホイルを取って鮭に火が通っているか確認してください。

魚焼きグリルから取り出すときは、箸でお皿にスライドさせると良いです!

アルミホイルだけで良いので経済的。

魚焼きグリルも汚れないので楽ちん。

何より鮭がふっくらしていて美味しい!

ぜひお試しください。

調理家電を上手につかって時短しよう

料理時間を大幅に短縮できる調理家電は、忙しい方には特にオススメ。

でも、正直言って調理家電は高価なものが多いです。

1台3~10万円ほどします。

しかし、私は経済評論家の勝間和代さんの著書、「勝間式 超ロジカル家事」を読み、その考えを改めました。

結果、自炊のQOLも上がりましたし、調理家電を導入して良かったと思っています。

勝間さんはホットクックを複数台お持ちだったり、ヘルシオなど多数の調理家電を使いこなす超時短・効率的な家電マスターです。

調理家電を導入しようか悩んでいる方や、時間の使い方をうまくなりたい方にも勝間さんの書籍はオススメですよ。

電気調理鍋でほったらかし調理!

電気調理鍋を1台持っていると料理が本当に楽になります。

コンロ調理だと、焦げ付かないように適度に混ぜ続けなくてはなりません。

カレーやシチューなどの煮込み料理なんて、何十分もキッチンに立っていなくてはなりません。

ですが、電気調理鍋なら具材と調味料を入れたら、スイッチを押すだけで料理が完成!

あとは機械が勝手に調理してくれるので、その間は自由の身です。

専用のレシピ通りに材料を入れるだけなので、料理が苦手という方にもオススメです。

ヘルシオホットクック(シャープ)

電気調理鍋は、色々なメーカーから出ていますが、私はシャープのヘルシオホットクックを使っています。

ホットクックは、作れる量の違いで現在3つのタイプがあります。

①2~6人用タイプ(2.4L)/KN-HW24G
カラータイプ(赤・白)

②2~4人用タイプ(1.6L)/KN-HW16G
カラータイプ(黒・白)

③1~2人用タイプ(1.0L)/KN-HW10G
カラータイプ(黒・白)

我が家は夫婦2人世帯ですが、一番大きな2.4Lタイプを使っています。

4年前に購入して現在も継続して使っています。

個人的には夫婦2人世帯でも、もしこれから購入されるなら2.4Lタイプをオススメします。

2.4Lタイプをオススメする理由

  • 一度に大量に作れば作り置きできる
  • 将来家族が増えてもそのまま使える

我が家はカレーやシチュー、ハヤシライスなどを4~5人前くらい一度に作って、2日間に分けて食べています。

画像はカレーライスです
無水カレーボタンで1時間程度で完成です

かぼちゃの煮物や肉じゃがなども、多めに作って作り置きとして活用しています。

また、将来的に家族が増えてもそのまま継続して使えるので、「大は小を兼ねる」でずっと使えますよ。

ホットクックの公式レシピは150種類以上!

煮物やカレー、シチュー、スープ、ジャム。

特に上記のような、「煮る」系の料理はどれも上手にできます。

予約調理も可能なので、前日夜に鍋に材料をセットして冷蔵庫で保存

翌朝、出勤前に予約調理ボタンを押す

帰宅後、晩ご飯完成!という流れで使っています。

仕事から帰宅後にできたてのあつあつ料理が食べられるのは本当に嬉しいです。

それでは、ホットクックのメリットとデメリットをまとめます。

ホットクックのメリット

  • 時短調理ができる
  • 多めに作れば作り置きにもなる
  • 予約調理ができる(※全メニューではない)
  • 無水調理ができる

ホットクックのデメリット

  • 価格が高い(¥3万~5万程度)
  • 洗う部品が多い
  • 置き場に困る

価格については、無水調理ができる点とWi-Fiに繋げて追加メニューを無料でDLできる点で、機械自体に拡張機能があると思えば自分は納得でした。

また、洗う部品は確かに多いです。

内鍋以外は食洗機OKなので、食洗機をお持ちであれば洗い物のストレスも減るかなと。

うちは食洗機が置けないので手洗いです^^;

最後の置き場についてですが、ホットクックの大きさは以下の通りです。
※公式HPより画像をお借りしました

ホットクックは最近モデルチェンジして、現在は横幅345mmになりました。

以前は横幅約390mmでしたので、約45mmも小さくなりました。

小さくなりましたが、作れる量は旧製品と変わっていませんのでそのあたりはご安心ください。

私は旧製品(KN-HW24C)を使っているので現行のモデルがちょっと羨ましいです。

高機能オーブンレンジを使って時短調理!

時短調理の観点から言えば、レシピも何も見ずに具材を放り込むだけで調理が完結するタイプのオーブンレンジがオススメです。

おまかせ調理機能があるオーブンレンジ

  • ウォーターオーブンヘルシオ(シャープ)
  • 石窯ドーム(東芝)
ウォーターオーブンヘルシオ/AX-XA20(シャープ)

ヘルシオ最大の魅力は、過熱水蒸気だけを使ったヘルシー調理ができることです。

冷凍・冷蔵・常温などの温度の違う素材を、まるごと入れて自動でオーブン調理できる「まかせて調理」がかなり魅力的です。

石窯ドーム/ER-XD7000(東芝)

石窯ドームも、自動加熱の「石窯おまかせ焼き」が魅力的。

具材を入れて焼くだけで、あっという間にごちそうが出来ます。

また、最高350℃もの高火力で、高温の熱風と遠赤外線で一気に焼き上げてうまみや水分を逃さず調理が可能です。

お魚のミールパックを使ってカンタン時短調理!

魚をもっと手軽に食べたいけど下処理がめんどう。

ついつい肉食ばかりになりがちな方には、便利なお魚のサブスクサービスもあります。

1~1.5人分にカットされたお魚に、下味処理がなされているので生食用ならそのまま、加熱用なら茹でたり焼くだけで完成。

お魚サブスクのFishlle!(フィシュル)を実際に利用した記事はこちらです。


あわせて読みたい

お弁当はスープジャー弁当がオススメ

スープジャー弁当なら、人数分のスープ1品とごはんを用意すればOK。

こちらに詳しく記載しています。

あわせて読みたい

④料理を盛り付けする

料理を出す際の時短アイデアの一例をご紹介します。

  • 大皿に盛ってバイキング形式に
  • 調理してそのまま食卓に出せる道具を使って盛り付けの時間を短縮(例:ホットプレート、スキレット、土鍋、シリコンスチーマーなど)
  • ワンプレートに盛り付ける(例:仕切りのついたお皿など)
  • 丼もの(牛丼やラーメンなど)で使うお皿を減らす

⑤後片付けをする

食事の準備よりも、後片付けの方が大変だと思う方も多いですよね。

調理工程や盛り付けの際に少し気を配ると時短できますよ。

一例をご紹介します。

  • まな板や包丁は生で食べるものから使って調理器具を使いまわす(例:サラダ用のキュウリから切って、メインの肉は最後に切るなど)
  • 調理の合間に洗い物をする(レンジ調理中など)
  • 炊飯器はすぐに水につけておく(ご飯粒が取れやすくなる)
  • 食材と調味料を混ぜるときはビニール袋やジップロックを使って、洗い物を減らす
  • 肉や魚の下味はトレイの中で行う
  • 鍋やフライパンに残った油は、キッチンペーパーなどでふき取る(揚げ物は少量の油で揚げ焼きにすれば油の消費も抑えられる)
  • ワンプレートに盛り、食器の数を少なくする
  • 生ごみはジップロックに入れるか、食パン袋がオススメ
  • 生ごみ処理機を利用する
  • 食器用水切り籠や、吸水水切りマットを利用する
  • 食洗機を導入する

食器用水切り籠と吸水水切りマット、どっちがいい?

個人的には、省スペースな吸水水切りマットがオススメ。

食器を洗ったらマットの上に置くだけで水拭きいらずです。

食器用水切り籠もたくさん食器が入るので便利ですが、スペースを取るのでご家庭のキッチンの広さと相談してくださいね。

ただし、上記で紹介した鉄製グリルパンはすぐに拭いてください。

放置すると錆びます^^;

生ごみ処理はどうする?問題

すぐに生ごみを捨てられる環境なら良いのですが、なかなかそうもいかないですよね。

少しでも匂いや虫の発生を防ぐために、密閉できる袋の利用がオススメです。

密閉はできませんが、食パンの入っている袋も大きめで生ごみ用の袋にオススメです。

また、価格は少々高いですが室内用の生ごみ処理機を導入する手もあります。

衛生的ですし、直接生ごみ用のごみ箱として利用すればごみをまとめる時間も短縮できます。

生ゴミ処理機ナクスルは、従来の生ごみ処理機とは違って分解時の匂いや音もなく省エネ。

ペットの糞も処理できます。

家庭菜園用のたい肥に利用することも。

もし生ごみ処理にお悩みでしたら、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

まとめ:料理の時短を取り入れてあなたも自由な時間を!

この記事では、料理の時短に役立つアイデアを12選ご紹介しました。

この中で、少しでも出来そうなことがあればぜひ生活の中に取り入れてみてください。

この記事で、あなたの自由に使える時間を少しでも増やせたなら幸いです。

こなゆき。
それでは、また!

-暮らし