aa

暮らし

超簡単スープジャー弁当はじめませんか?レシピ大公開!ずぼらでも大丈夫♪

ズボラさんでも大丈夫。簡単スープジャー弁当はじめませんか?

今回は、ズボラさんでも超簡単にできる、スープジャーを使ったお弁当作りをご紹介します。

毎日お弁当を作るのって大変ですし、めんどくさいですよね。

でも、スープジャーならスープ1品作るだけでOKなので時短調理が可能です。

鍋一つで調理が完結しますし、具だくさんにすればおなかも心も満足できるお弁当が誰でも簡単に作れますよ。

スープジャーに好きなスープを入れて、お好みでご飯やパンなどを一緒に持っていけば立派なお昼ごはんの完成です。

お弁当作りが初めての方にも、スープジャー弁当はとてもオススメですよ!

私が普段作っている超簡単なオリジナルレシピと共に、スープジャー弁当の魅力をお伝えできればと思います。

私は普段、象印のスープジャー(SW-EE35/350ml)を一年中、夫婦で使っています。

夫婦で愛用のスープジャー

スープジャーの容量はメーカーごとに、さまざまなものが売られています。250mlから550mlくらいまで色々あるんですが、具だくさんのスープだったらこのサイズ(350ml)で男女とも十分満足できる大きさですよ。

どのサイズにしようか迷ったら、300ml~350mlのものが使いやすいのでオススメです!

目次

超簡単!スープジャーレシピ4選

それでは早速、めちゃくちゃ簡単な特製レシピ4つをお伝えしていきます!

※2023年1月追記※

いつもご覧いただきありがとうございます!

特製レシピ「肉団子&はるさめ入り中華スープ」を1つ追加しました^^

超簡単!かきたま汁レシピ

初めてのスープジャー弁当に超オススメなのが、かきたま汁です。

理由は、めっちゃ簡単な上に完成がとんでもなく早いです。

ぜひ一番最初に試してみてほしい一品です。

かきたま汁の材料(スープジャー2つ分)

  • 水・・・300ml
  • 白だし・・・40ml
  • 卵・・・1個
  • 乾燥わかめ・・・一つまみ
  • 豆腐(絹または木綿)・・・1丁
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • えのき・・・1/3袋

~作り方~

1.長ねぎは小口切りに切る。
えのきは2~3㎝幅に切る。
豆腐は2㎝角に切る。
卵は溶きほぐす。

2.水300mlと白だし40mlを鍋に入れ、中火にかける。

3.火にかけた後すぐに、長ねぎ、えのき、豆腐、乾燥わかめを入れる。

ポイント

水と白だしが沸騰するのを待つ必要はありません。
具材をどんどん鍋に入れてください。

3.煮立ったら、溶き卵をまわし入れて混ぜます。

ポイント

計量カップで水と白だしを計り中身を鍋に移した後に、同じ計量カップの中で卵を溶けば洗い物が少なくすみます。

4.卵が固まったら完成!

スープジャー弁当初心者さんに超オススメの簡単かきたま汁

長ねぎは小ねぎや、オクラに変えても美味しいです。

えのきは、しいたけなどの好きなきのこに変えて全然OK!

きのこやねぎは事前に切って冷凍しておくと、さらに時短調理が可能です。

15分もあれば完成するのでぜひお試しください。

超簡単!サバ缶みそ汁レシピ

サバの水煮缶を使ったボリューム満点なあら汁風みそ汁の作り方です。

材料をすべて入れて煮るだけなので超簡単ですよ。

サバ缶みそ汁の材料(スープジャー2つ分)

  • 水・・・300ml
  • みそ・・・大さじ1
  • 白だし大さじ1
    または
    顆粒和風だし1袋
  • サバの水煮缶・・・1缶
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • 豆腐(絹または木綿)・・・1丁
  • えのき・・・1/3袋
  • 乾燥わかめ・・・一つまみ
  • 鷹の爪・・・お好みで1本(無くても全然OK)

~作り方~

1.長ねぎは小口切りに切る。
豆腐は2㎝角に切る。
えのきは2~3㎝幅に切る。

2.鍋に上記の材料をみそ以外全部入れて、中火にかける。

ポイント

サバの水煮缶は汁ごと全部いれてください。

3.煮立ったら、みそを溶きいれて、完成!

超簡単あら汁風サバ缶みそ汁

長ねぎやえのきは好きな野菜やきのこに変えて全然OKです。

鷹の爪は、もしあれば1本入れると少しピリ辛になって美味しいです。
無くても全く問題ありません。

サバ缶を抜いて大根や人参などの好みの野菜に変えれば普通のみそ汁になります。

これはこれで、野菜の旨味が出て美味しいですよ!

15分もあれば完成します。

超簡単!韓国風スープ

鶏ガラスープの素とコチュジャンを使った韓国風スープです。

ごま油で炒めるので香ばしくて美味しいですよ。

韓国風スープの材料(スープジャー2つ分)

  • 水・・・300ml
  • ごま油・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・大さじ2/3
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 塩・・・一つまみ
  • コチュジャン・・・小さじ2
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • しめじ・・・1/3袋
  • 豆腐(絹または木綿)・・・1丁
  • ウィンナー・・・2本
  • 乾燥わかめ・・・一つまみ

~作り方~

1.長ねぎは小口切りに切る。
豆腐は2cm角に切る。
しめじは石突を取り、ほぐす。
ウィンナーは1cm程の長さに切る。

2.鍋にごま油を入れ、中火に熱して長ねぎ、しめじ、ウィンナーを入れて炒める。

3.長ねぎの色がきつね色になったら、コチュジャン以外の具材を入れて煮る。

4.煮立ったら、コチュジャンを加えて完成!

超簡単韓国風スープ

長ねぎはニラや人参などに変えても美味しいです。

しめじはお好みのきのこに変えてOK!

ウィンナーは、ベーコンに変えても美味しいし、豚肉に変えても美味しいですよ。

炒める時間が少しかかりますが、20分以内には完成できます!

超簡単!肉団子&はるさめ入り中華スープ

2023年1月追記レシピです♪

味付けは鶏がらスープの素と醤油のみ!

シンプルですがしっかり味がついていて、肉団子とはるさめも加えてボリューム満点!

うちの夫にも好評のスープです。

とっても簡単なのでぜひ一度お試しくださいね。

肉団子&はるさめ入り中華スープの材料(スープジャー2つ分)

  • 水・・・300ml
  • ごま油・・・大さじ1
  • 醤油・・・大さじ1
  • 鶏がらスープの素・・・大さじ1
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • 豆腐(絹または木綿)・・・1丁
  • 冷凍肉団子・・・4個
  • 乾燥はるさめ・・・10g
  • しめじ・・・1/3袋
  • 乾燥わかめ・・・一つまみ

~作り方~

1.長ねぎは小口切りに切る。
豆腐は2cm角に切る。
しめじは石突を取り、ほぐす。

2.鍋にごま油を入れ、中火に熱して長ねぎ、しめじ、冷凍肉団子(冷凍状態のままでOK)を入れて炒める。

3.長ねぎの色がきつね色になったら、はるさめ以外の具材をすべて入れて煮る。

4.スープジャーの保温のためのお湯を捨て、乾燥はるさめを入れておく。

乾燥はるさめは、多少スープジャーからはみ出ていても大丈夫です。

あまりにも長い場合はキッチンはさみで半分に切って入れてください。

我が家はマロニーちゃん使ってます^^

スープを入れる前にマロニーちゃんをスープジャーに入れます
少しはみ出るくらいなら大丈夫です!


スープジャーの保温については下記の記事をご覧ください。

5.鍋の具材が煮立ったら、完成!

超簡単肉団子&はるさめ入り中華スープ
はるさめは奥に沈んでいます^^;

肉団子は冷凍のものを使っていますが、お手製のものでももちろんOK。

肉団子を冷凍餃子や手作りの餃子に変えても美味しいです。

ただ、餃子を入れると、皮が破けて中身がぐちゃっとした感じになるので、好みは分かれるかもしれません。

長ねぎはニラや人参、たまねぎなどに変えても美味しいです。

しめじも好きなきのこに変えてくださいね!

乾燥はるさめは、工程3の具材を煮るときに一緒に入れても良いのですが、スープジャーに入れる際にすくいづらくなってしまいます。

工程4のように、スープジャーに事前に入れておいた方がラクちんです^^

こちらも炒める時間が少しかかりますが、20分以内には完成できます。

スープジャー用の超簡単オススメレシピ本のご紹介

「朝10分でできるスープ弁当」と「手づくりスープはカラダにやさしい!スープジャーのお弁当」レシピ本

上の方で、超簡単なオリジナルレシピをご紹介しました。

もちろん私のレシピも自信をもって美味しいと言えるものばかりなのですが、プロの方のレシピもすごくオススメですよ。

なんといっても、季節ごとの旬の野菜の使い方や味付けなど、プロの料理家さんのレシピはとっても参考になります。

スープジャー用のレシピ本が1冊あれば、メニューのバリエーションも増えますしランチタイムがもっと楽しくなること間違いなし!

それでは、私が実際に購入したオススメのスープジャー用のレシピ本を2点ご紹介します。

  • 朝10分でできるスープ弁当
  • 手づくりスープはカラダにやさしい!スープジャーのお弁当

「朝10分でできるスープ弁当」有賀薫さん

スープ作家として活動されている有賀薫さんのスープジャー用レシピ集です。

なんと60レシピも掲載されています。

  • スープジャー容量300ml用
  • 一人分のレシピ
  • 10分で完成
  • 季節の旬の食材を活かしたレシピ
  • だしの素やコンソメキューブ不使用レシピ

スープジャー容量が300ml用のレシピなので、私はレシピの水を50mlほど、調味料もその分少し増やして作ったりしています。

10分でできる、との言葉通り、時短を意識したレシピが60種類も!!控えめに言ってすごいです。

自分では思いつかない食材の組み合わせのレシピもあったりするので、読んでいてとても新鮮ですし、面白いです。

実際に色々と作ってみましたが、素材の旨味を活かしたレシピの数々に脱帽です。

また、昆布やきのこなどを活かしてだしの素などを利用していないので、全体的に優しい味付けです。

季節の食材ごとのレシピ順なので、検索しやすくて使いやすいのもGOOD。

例えば、冬の季節のオススメ食材は〇〇で、その食材を使ったスープジャー用のレシピはこれ!というようにまとまっているので、旬の野菜をうまく使えるのが嬉しいです。旬の野菜は栄養も豊富でお安めなことも多いですから、積極的に使っていきたいですもんね。

「手づくりスープはカラダにやさしい!スープジャーのお弁当」奥薗壽子さん

家庭料理研究家の奥薗さんのスープジャー用レシピ集です。

レシピ数は56レシピです。

  • スープジャー容量300ml用
  • 一人分のレシピ
  • 野菜中心のヘルシーなスープレシピ
  • ダイエットヌードル&ごはんレシピが豊富
  • 化学調味料不使用

こちらもスープジャー容量が300ml用なので、水や調味料など調整して作っています。

有賀さんと同じく、化学調味料不使用。全体的に優しい味付けです。

冷え改善、ダイエットスープ、便秘解消スープなど、カラダに優しいスープレシピが盛りだくさんです。

特に、ダイエットヌードル&ごはんレシピは他のレシピ集にはない特徴だと思います。

ダイエットヌードル&ごはんレシピは、スープジャー1品だけで完結するメニューになります。

もしダイエット中などでスープジャー1品だけにしたい場合や、炭水化物を抜きたい場合は、こちらのレシピ本はとても参考になると思いますよ。

以上、スープジャー用のレシピ本として2冊ご紹介させていただきました。

スープジャー用のレシピ本を1冊でも持っていれば、料理の幅も広がりますし、旬の食材をうまく使って食費を節約することも出来ますのでぜひ検討してみてくださいね。

番外編・スープジャー用ではないけどスープレシピとして参考になるレシピ本

「今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート 決定版!500品」と「syunkonカフェごはん めんどくさくない献立」と「syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」のレシピ本

スープジャー用ではありませんが、スープレシピとして参考になるレシピ本をご紹介します。

  • 今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート 決定版!500品
  • syunkonカフェごはん めんどくさくない献立
  • syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ

「今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート 決定版!500品」Mizukiさん

料理研究家、Mizukiさんのレシピ本です。

スープジャー用のレシピ集ではありませんが、スープのレシピが20品以上掲載されているので食材の組み合わせなど、とても参考になります。

料理のレシピが500品も載ってて、しかも簡単・時短・節約と3拍子揃っているスーパー神レシピ集です。

私は実際に夕食で一回スープを作ってみて、気に入ったものはスープジャー用に合わせた量や調味料になるようメモしてます。

ちなみにこの本、ぐっと本の中央部を押したらよく開く特殊仕様で本が元に戻らないのでものすごく見やすいんですよね。

こなゆき。
世の中の全部のレシピ本、この仕様にしてほしい・・・

「syunkonカフェごはん めんどくさくない献立」
「syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」山本ゆりさん

料理コラムニスト、山本ゆりさんのレシピ本です。

こちらもスープジャー用レシピ集ではありませんが、スープレシピが多数載っているのでご紹介します。

「めんどくさくない献立」は、考えるのが大変な献立をメイン料理×副菜×汁物のセットにして掲載しているレシピ本です。

ゆりさんのレシピは簡単に作ることができるものが多いので、この汁物の欄はスープジャー弁当用にも十分アレンジ可能です。

「カフェごはん7」の方は、「めんどくさくない献立」よりも汁物のレシピは少ないですが、巻末の「汁もの大百科」は一見の価値ありです。

「カフェごはん7」はシリーズ最新作でもあるのでゆりさんの素敵なレシピ揃いなので純粋にレシピ本としてもオススメです。

スープジャーの予熱(予冷)をするだけで保温(保冷)効果は段違い!

スープジャーは、中に入れた飲食物の保温や保冷を目的として作られたものです。

その効果を最大限に引き出すために、スープを入れる前にスープジャーの中を温める(または冷やしておく)必要があります。

もちろんこの工程をしなくても使えますが、やるのとやらないのとでは保温(保冷)効果は段違いです!

特に予熱の場合は熱湯による煮沸消毒効果も期待できるので必ずやった方が良いです。

まずスープジャーの保温や煮沸用に電気ケトルでお湯を沸かします

ケトルなどでお湯を沸かして、スープジャーの内側の線ギリギリまで入れます。

スープジャーの内側の線ギリギリまでお湯を入れて蓋を閉め、保温力を高めます

お湯を入れたら、しっかりふたを閉めます。

予冷の場合は、氷水を容器の線の内側まで入れてしっかりふたを閉めます。

スープなどを作ってスープジャーの中に飲食物を入れる直前まで、お湯(or氷水)はいれたままにしておいてくださいね。

スープジャーの保温・保冷効力時間と実際の効果

スープジャーの保温(保冷)効果についてですが、象印のスープジャー(SW-EE35/350ml)は公式の商品仕様と取扱説明書によると下記の通りです。

  • 保温効力(6時間)
    →57度以上
  • 保冷効力(6時間)
    →12度以下
  • 飲食物は、できるだけ早く(6時間以内)食べる
  • 腐敗の原因になるので一度に食べきるようにする

基本的には公式通り、6時間以内に食べた方が保温(保冷)の点と腐敗防止の点で安心ですね。

なんですが・・・

結論から言うと、7時間~10時間でも一応大丈夫です(爆)

私は実際に朝4時半に作り、5時にはスープジャーの中にスープを入れた状態にして、職場に持っていきます。

お昼は早くて12時過ぎに食べるので普通に7時間超えてます・・・。

7~8時間なら中身は全然あったかいです。

私の夫はもっと食べるのが遅いみたいで午後3時とかに食べることもあると言っていたので・・・

10時間・・・・・・^^;

さすがに少し温度は下がっているようですが、ぬるいという訳でもないとのこと(by夫)。

4年ほどこのスープジャー弁当生活を続けてますが、スープが腐ることもなく、特にお腹など壊したりといったこともなく夫婦共に健康に過ごしております。

とはいえ、この辺りはメーカー非推奨ですので自己責任でお願いしますね(m´・ω・`)m

基本的には、作ってから6時間以内に食べきりましょう!!

スープジャーの保温力・保冷力アップに専用ポーチの利用もオススメ

スープジャーの保温力や保冷力を高めるために、専用ポーチを利用するのもオススメです。

外気温の影響はスープジャーの中身の温度にも影響がありますので、保温・保冷どちらにも対応できる専用ポーチは使い勝手が良いですよ。

ポーチのサイズS

  • スープジャーサイズ
    250ml~400mlまで収容

ポーチのサイズM

  • スープジャーサイズ
    350ml~550mlまで収容

EVAとポリウレタンを組み合わせた3層構造で、保温・保冷力のどちらも実現しているとのこと。

ポーチの内側は汚れがつきにくい「内面はっ水素材」なのは嬉しいですね。

本体は手洗いで丸洗いOKです。

スープジャー用にオススメのカトラリー(おはしセット)

スープジャーは縦長なので、少し長めのおはしやスプーンがオススメです。

イメージは、割りばしの長さと同等か、少し短いくらいが食べやすくてベストです。

参考までに我が家で使っているおはしセットがこちら!

スープジャー弁当に便利なおはしセット(カトラリーセット)

こちらのおはしセット、3点セットでコンパクトにしまえるのでめっちゃオススメです。

キャラクターもジブリの他にスヌーピーやディズニーなど絵柄も豊富です。
もちろん無地もありますよ~!!
下の商品リンクから、他の絵柄や無地も見れますよ♪

スケーターのおはしやスプーンは、長さが18㎝なのでスープジャー弁当にはちょうど良いです。

スープジャーに突っ込んだ写真がこちら。

スープジャーにおはしを入れた図。スープジャーは縦長なので、おはしも長めの方が食べやすいです

このように、ストレスなく最後まで中身を食べることができるおはしセットであると断言します!

ちなみに、3点セットはこのように重ねて収納することができます。

スープジャー弁当に便利なスケーターのおはしセットを3点重ねた図

3点重ねてふたを閉めれば、カチャカチャ音がしないですよ。

まとめ:スープジャー弁当で超簡単&美味しい!ステキなランチタイムを♪

私は元々ズボラな方ですし、フルタイムの仕事でただでさえ毎日疲労困憊。

忙しい日々の中での時短調理や手抜き家事は全然アリだと思ってます。

そんな私ですが、お昼のお弁当用に、スープジャーを使ったお弁当作りをかれこれ4年は続けられています。

だいたい週2~3日くらいの頻度で作っています。

以前は毎日スープジャー弁当を作っていたんですが、仕事が忙しくなってしまったので頻度を落としました。

それでもゆるく続けられているのは、とても小さいことなんですが自分の中で誇りに思っています。

頑張りすぎないのもゆるく続けるコツですよ!!

例えば、早く帰れた日は次の日に作ろうかな~とか。

1日作ったら、次の日はお弁当作りをお休みしたっていい。

疲れていたらお弁当作りも休んだっていい。

でも、このスープジャー弁当。やっぱりね、美味しいんですよ。

だから、自然とまた作りたくなるんですよね。

この記事を見てくださったあなたに、少しでもスープジャー弁当の魅力が伝われば幸いです。

ぜひ、あなたも作ってみてくださいね♪

こなゆき。
それでは、また!

スープジャーに入れたら危険な食材があるの?

スープジャーに豆腐を入れたら腐るの?

そんな疑問に4年間スープ弁当生活を続けている私がお答えします!!▼▽

あわせて読みたい

-暮らし